胃痛OLの のんびり在宅日記

在宅勤務をしている会社員が日々の記録をつける

仕事で失敗して、ひとしきり泣いて、わかったこと

昨日、会社で会議中に泣いてしまった。

特に、怒鳴られたわけではない。

私が任された仕事の報告会だったのだが、

私が作成した成果物が上司の想定していた成果物ではなかった。

クオリティが足りないのではなく、方向性が違った。

だから、「なんでこうなったの?」って聞かれた。

ただそれだけ。

ただそれだけなのだが、うまくできなかった自分が悔しくて泣いた。

会議中、泣いた。

 

泣いていることをなんとか気づかれないようにしよう、と思ったが、

声は震えるし、鼻水は出るし、会議終わった後鏡見たら目が赤くなっていたし、

確実に気づかれていたと思う。

(みんな大人だからか、私が泣いていることについて、誰も触れてこなかった)

 

会議が終わった後、席でしばらくグズグズと泣いて、

帰りがけにもうるうるとして、

帰りの電車でも涙目になって・・・

結局家に帰ってからも、仕事がうまくできなかったことや、

泣いたこと自体を思い出して泣いた。

 

家には私のほかに誰もいないから、泣き叫んだ。

自分に対して、「なんで死なないの?」「早く死んでよ」って、泣き叫んだ。

 

それでひとしきり泣き叫んだあと、ふと我に返って、そして悟った。

「私は欲深い」

 

うまくできなくて、悔しくて泣くというのはつまり、

「本当はうまくできるはず」だとか、

「仕事できないと周りに思われたくない」だとか思ってるということだと思った。

 

だとしたら、そう思ってしまっている私は強欲だ。

 

この欲を捨てることができたら、

「できない自分」を見ても何とも思わなくなるのかもしれない。

 

 

まずは欲を捨てよ。

 

 

 

欲って煩悩の一種だろうか。仏教でも学んでみようか、とふと思った。

 

見切り発車で話し始めてしまったときの撤退方法を考えるよ

私は人にものを説明するのがとにかく苦手です。

話すにしても、書くにしても、とにかく言語化しようとすると

「いったい何から説明すればいいの・・・」と途方に暮れてしまうわけです。

そんな私は都内のIT企業に勤務しているのですが、

仕事でも毎日困ってしまうのですよ・・・

どんな仕事でも、「説明」の連続なので。

 

今日あったことを話します。

取引先からうちの会社の業務についての質問が来たので

同じチームで働いている先輩と

「これどうやって回答しよっかー?」って相談していたんですね。

それで、少し考えて「いい案が思いついた!」と思ったので

話し始めたのですが、途中でなんと言ったらいいかわからなくなってしまったんです。

「思いついた!」と思ったのは、勘違いだったのです・・・

結局、「なんて言ったらいいかわかんないんですけど・・・」という感じで

言葉を濁したらそのままうやむやになって話が流れたのですが、

話が終わったあと私はこう思いました。

「またやっちまった!!!」

 

はい、こういうこと、何回もやってます。

意見を思いついたと思って話し始めるのに、

途中で着地点がどこにあるのかわからなくなってしまって

自分でも何を言ってるのかわからず、しどろもどろになる。

会社の先輩方、みなさん優しいので怒ったりしないし、

なんだったら私が言わんとしていることを整理しようとしてくれたりするのですが、

何度も何度もだとさすがに申し訳ないし、そろそろ愛想をつかされそう。

 

「話の着地点を思いついてから話せばいいじゃん!」と仕事できるマンの方々からは言われそうですが、いや、無理無理。

だって、話し始めたときは、思いついたと思ってるのですもの!!!!

 

というわけで、前置きが長くなりましたが、今日は

「話し始めたあとで話のゴールが見えなくなってしまったときの、

違和感のない話の切り上げ方」

を考えてみようと思います。

 

無理な時は無理しない!潔い撤退!!!!!

 

 

「すみません。ちょっと頭がこんがらがってきちゃったので、

整理してからまた話に来ます。」

まずは手始めに、こんなのを考えてみました。

コミュニケーションスキルが低く、うまくごまかすことはできないので、 

とにかく正直に言ってみることにしました。

 

ただ、先述のように、見切り発車で話し始めてしまうことが多いので、これ一本だと「また同じこと言ってる」(こいつ、まじでポンコツだな)と思われかねないので、いくつかバリエーションを用意しておきたいと思います。

 

ゼロからまた文章作るのは難しいので(言語化の壁!)

さっき作った文をベースに、考えていきますよ~

 

 

 

と思ったのですが、疲れたので今日はここまで。

続きはまた今度考えます。

今年の目標

2019年になったので、今年の目標を考えようと思う。

具体的なことはまだ考えられていないけれど、

大事にしたいのは、「アウトプットすること」。

 

話したり、文章を書いたりすることに対して、いつのころからか苦手意識があった。

苦手なことをするのは苦しいから、できるだけ避けてきた。

けれど、そういうことを避け続けてきたせいで、力がつかなかった。

ー 人に自分の気持ちや考えを伝えるのが苦手。

ー 自分の身に起こったことやおもしろかったドラマのあらすじを簡単に説明するのが苦手。

ー 仕事で、メールを作ったり、人に相談や依頼をしに行くのが苦手。

いろいろな苦手があって、でも日常生活や仕事ではそれを避けることができなくて、うまくいかなくて落ち込む。

そんなサイクルを変えたいと思っています。

 

やらないと、上手にはならない。

そんなこと当たり前だけれど、苦しいことは嫌だから、避けてきてしまった。

今年は、苦手なことから目をそらさず、まずは簡単なこと(日記をつけるとか?)で良いので、アウトプットしていこうと思います。

 

いい気分で仕事ができたのはなぜ?

いつもは会社から帰るとき、精神的な疲労が溜まってしまい、

「早く帰りたい」

「もう何もしたくない」

「とにかく疲れた」

と思いながら帰るのですが、今日はそんなことなく、気分よく帰ることができました。

また、思い返してみると出社してからも今日は一日気分良く過ごせたんですね。

毎日いい気分仕事をして、毎日いい気分で帰ることができたら、会社行くのも嫌ではなくなりそうです。

ということで、今日は「なぜ、いい気分で仕事ができたのか?」を考えてみたいと思います。

 

今日一日、何をしたか振り返る

まず、今日一日、何をしていたかを時系列で振り返りたいと思います。

8:15 起床

 本当は7:30に起きようと思っていたのに、眠すぎてなかなか布団から出られず…

 二度寝したら変な夢を見て、不安な気持ちとともに目覚める。

8:30 ぐずぐずしながら支度

 あまり時間はないけど、お腹がすいたので朝ご飯(白米と海苔)を食べた。

9:00 家を出発

 マンションを出たところで、ヘアアイロンの電源を消し忘れたのでは?と思い当たり、家に戻る。再度家を出たところで、10:00から打ち合わせがあることに気づき、その上、チームメンバーの中で今日出社するのが私しかいないことに気づく。

 会社までドアtoドアで50分くらいなので、会社につくのは10:00ギリギリ。お客さんが少し早めに来社したら、受付対応をする人が誰もいない。やばい…

9:55 会社に到着

 焦って不安な気持ちで電車に乗っていましたが、乗り換えがうまくいったので、何とかお客さんが来る前に出社できました。

11:00 打ち合わせ終了

 一日の計画を立て、業務開始。

 昨日の打ち合わせの議事録をまとめられていなかったので、まずはそこから始める。

 内容が簡単だったので、詰まることなく書くことができた。

12:15 お昼休憩

 ご飯を買いに、近くのコンビニへ。鮭おにぎりと豚汁を買って、会社のデスクで食べた。

 食べ終わった後、いつもの癖でYahoo!ニュースの芸能ニュースをザッピングしていたが、お昼休みをあと20分残したところで手を止め、業務に関する本を読見始める。

 読んだだけでは身につかないので、ノートにまとめてお昼休み終了。

 (休憩時間を15分オーバーしたけど、業務に関する本だからセーフ)

13:30 経費精算について質問があったので、経理の方に質問しにいく。

 頭の中で事前になにを質問するか考えてから行ったので、なんとかスムーズに質問できたと思う。

15:00 疲れてきたので小休憩

 コンビニでグミを買ってきて、デスクで食べた。

 2/3袋食べてしまい、少し食べすぎたと反省。

16:30 他部署の人に書類作成を依頼しにいく。

 こちらも、お願い事項を考えてから行ったのでわりとスムーズだった。

 あと、単純に相手方の人が話をよく聞いてくれる人だった、ということもある。

18:45 退勤

 今日の業務のまとめ作業と明日の業務の確認をして、本日の仕事は終了。

 

業務内容については割愛していますが、

・後工程で使用する資料の準備(ファイルサーバーから探してきたり、他部署へ依頼する)

・会社の業務内容を説明するレポートのようなものを作る

というような作業をやっていました。

いつもと違ったところは?

いつもとどのような点が違ったのかを確認します。

・仕事が前に進んだ感があった

一昨日~昨日やっていた作業は、何をどう進めていいかわからなくて頭がパニックになってしまったのですが、今日は何をすればいいかが分かる作業で、しかも進捗度合が明確に把握できる類の作業でした。

また、なんとなく完成形が見えてきて、この後何をやればいいかをイメージできている、というのも大きいかと思います。

さらには、経費精算など細々とした事務処理や、やるべきだけど躊躇していた、他の部署への依頼などを片付けることができました。

ポイントは、以下の3つだと思いました。

・少しずつでも前に進んでいることが実感できること

・先が見える作業であること

・進捗状況が把握できること

 

・一日中、ひとりだった

チームの他のメンバーの出張や休暇がうまいこと重なり、今日は私一人でした。

チームの皆さんはとても優しい方ばかりなので、人間関係で悩んでいるわけではないのですが、私は元来コミュニケーションをとるのが苦手なので、「いつだれかに話しかけられるかわからない状況」に置かれていることが無意識にストレスだったのかもしれません。

 

・昼休みに勉強をした

一昨日、お昼休みの過ごし方についての記事を書いたのですが、

odakoko.hatenablog.com

今日は、この記事で調べたことの中から「勉強」を実践してみました。

「自己研鑽を積んでいる」「私、前に進んでる」という感覚を持つことができて、前向きな気持ちになることができた気がします。(もしかしたら、初めからなぜだか前向きな気持ちだったら勉強をする気になったのかもしれませんが…)

まとめ(で、結局なんでいい気分で仕事できたの?)

上記で確認した、「いつもと違った点」から考察するに、

「前に進んでる感」が重要なのではないかと思いました。

なかなか仕事が進まないときは、気分も後ろ向きになってしまい、鬱々とした気分になってしまいます。

「前に進んでる感」を体感するために必要なことは、

・仕事を細分化したタスクに分ける

・進捗率を数値で把握できる状態にする

ということではないでしょうか。

できれば毎日いい気分で仕事をしたいので、この2つを意識して業務に取り組んでみたいと思います。

 

 

お昼休みの過ごし方

会社の昼休み。

昼休憩が1時間の場合、お昼ご飯をゆっくり食べてたとしても、30分くらいは時間が余るのではないでしょうか。私はいつも大体そのくらいは余っています。

今までは、Yahoo!ニュースなどを読みながらゆるゆると過ごしていたのですが、芸能ゴシップばかりに目が行って、なんとなく記事をザッピングしている間に休憩時間が終わっており、あまり良い過ごし方をしているとは言えませんでした。

そんな状況を打開するために、先日、お昼休みにいくつかのサイトを見て周り、お昼休みの過ごし方にどのようなものがあるかを調べてみました。

この記事では、その中から良さそうだと思った6つを、「自己研鑽」「リフレッシュ」の二つのカテゴリに分けて紹介します。

 

リフレッシュ

休憩はなんのためにあるのか。そう、仕事のことを一時忘れて、休むためにある!

というわけで、まずはリフレッシュできる昼休みの過ごし方から。

昼寝

10~15分程度寝ることで、頭がすっきりして午後の仕事も捗るのだとか。

しかし、あまり長く寝てしまうと、寝るモードに入ってしまって逆に頭がぼーっとしてしまうので注意が必要です。

長く寝てしまうのが心配な場合は、寝る前にコーヒーを1杯飲んでカフェインを摂取しておくのがいいのだそう。

私の場合は机に伏して寝るのが得意ではないので(ご飯を食べた後だと胃が苦しくなる…)、昼休みを寝て過ごすことはほとんどないのですが、目をつぶって静かにしているだけでも効果はあるそうです。

目を休めるためにも、目をつぶって静かに過ごすのはいいかもしれないと思いました。

音楽を聴く

好きな音楽を聞いて、リラックス。

クラシック音楽を聞いて優雅な気持ちになりたいです。

ポータブル音楽プレイヤーを持っていないので、これをやるとしたら、まずはプレイヤーの調達からですね。

散歩

1日中デスクに向かってパソコン仕事をしていると、肩や腰が疲れてしまいますが、お昼休みに軽く運動することで、血行を良くして、体をほぐすのは良いかもしれません。

わざわざ外に出るのはちょっとめんどくさい気もしますが、これからの季節は気温も日差しもちょうどよくて気持ちがよいのではないでしょうか。

読書

本の世界に没入することで、一時仕事を忘れることができるかもしれません。

難しい内容ではなく、さらっと読めるものがいいと思います。

もしくは、仕事のモチベーションがあがりそうな、お仕事小説も良いかも?

  

自己研鑽

1日の時間は限られているので、お昼休みも有効に(=何か生産性のあるや自分を高めることに)使いたい!という場合はこちら。

 

勉強

限られた時間の中での勉強なので、逆に捗るのだそうです。

また、資格試験などに向けた「勉強」ではなくても、ビジネス書を読んだり、興味のある分野の専門書を読んだりするのも良いのではないでしょうか。

たとえお昼休み中の10分の勉強時間だったとしても、ちりも積もれば山となるし、やらないよりはやったほうが良いと思います。

情報収集

普段新聞などを読まない場合、昼の時間にニュースサイトをチェックして情報を仕入れるのもよいのではないでしょうか。

私の場合、気を付けないと芸能ゴシップ記事を読んでしまうので、気を付けないといけません。

また、ただ記事を読むだけだとせっかく収集した情報が頭から流れて行ってしまうので、メモを取ったり自分なりにまとめたりするなど、アウトプットすることもセットで行いたいです。

番外編

歯磨き

ご飯を食べたあとに歯を磨くことで、気持ちが切り換えられて午後からの仕事にスムーズに入ることができるので、歯磨きはおすすめです。

また、歯磨きのとき、歯茎が刺激されることによってメラトニンの分泌が減り、眠気を覚ます効果が期待できるそうです。

 

今日は、昼休みの過ごし方を紹介しました。

紹介しただけでは意味がないので、明日から早速やってみるぞー!

おやつに煮りんごを作ってみた

りんごがたくさんあったので、おやつに煮りんごを作ってみました。

 

【材料】

りんご 1個

はちみつ 大さじ1くらい

水 りんごが半分つかるくらい

 

【作り方】

(1) りんごを16等分に切る。

(2) 切ったりんごを片手鍋に並べる。(直径16cmくらいの鍋を使いました)

(3) りんごを入れた鍋にはちみつを入れる。

(4) 水を、りんごが半分つかるくらい入れる。

(5) 弱火で10分くらい煮て、柔らかくなってきたら裏返す。(蓋はしない)

(6)10分くらい煮たら、完成!

 

すっきりした甘さのりんご煮ができました。

紅茶と一緒におやつタイムを楽しみました。

 

【反省点】

りんごは8等分くらいでもよかったかも。

レモン汁をいれたら、すっきりとしておいしそう。

 

簡単だったので、また作ろうと思います。

新しいポケモンの発見に立ち会えるということ

先日、ツイッターで「ポケモンGOに謎のポケモンが現れた」というのを見かけた。

いろいろな人のツイートを総合すると、

ポケモンGOで「???」という謎のポケモンがいた

・つかまえると、メタモン

ポケモンGOのバグ?

ということだった。

ポケモンGOは1か月くらいやっただけで今はもう放置している状態なので、「ふーん、そういうこともあるんだ」と思ってその時は終わったのだが、先ほど以下のような記事を見つけた。

www.famitsu.com

なんと、ポケモンGOで発見報告が次々と上がっていたポケモンは、「メルタン」という新しいポケモンだとのこと。

これは「二次元と三次元の越境」ではないだろうか。

 

ポケモンの世界(アニメとかゲーム)ではオーキド博士をはじめとしてポケモンの研究者たちがいて、ポケモンを研究している。

その研究の中には、まだ見つかっていない新種のポケモンの研究も含まれる。

ポケモンの世界では、新たなポケモンが発見されると、研究者たちによって研究され、そして発表されるのだろう。(現実世界でも、今まで見つからなかった新種の生物が見つかることがある。それと同じだろう)

そして、今日。

数日前に、(ポケモンGOを通して見ることのできる)町に大量発生したポケモンが、新種のポケモンであることが発表された。

これは、ポケモンの世界(二次元の世界)で起こっていることの追体験ではないだろうかと思った。

 

IT技術の発達で、アニメの世界で起こっていることが、現実に進出してきている。

テンションが上がるのは、私だけではないはず。