胃痛OLの のんびり在宅日記

在宅勤務をしている会社員が日々の記録をつける

「落ち込むようなことをしない」ためには?

こんばんは、胃痛OLです。

 

仕事がいやすぎて、あと40年これを続けるのかと考えると気が遠くなりますが、

やっていくしかないので、なんとかやってます。

せめて気分を安定させて、落ち込む時間を少なくしていきたいと思います。

 

さて、このブログの目的は、前述のように「気分を安定させて、落ち込む時間を減らす」ということで、そのための施策をいろいろやっていこうという趣旨なのですが、

施策には大まかに以下の3種類があると考えています。

(1)落ち込むようなことはしない

(2)落ち込みの度合いを減らす

(3)落ち込んでもリカバリを早くする

(4)落ち込まない強靭な心を得る

 

まず、今日はひとつめの「落ち込むようなことはしない」について。

「落ち込むようなことはしない」ために何ができるだろうと考えを巡らせてみましたが、そもそも“落ち込むようなこと”が何なのかがわからないと具体的にどうするか、対策も打てないんですよね。

 

では、「落ち込むようなこと」が何か考えてみましょう。

ぱっと思いつくのは、仕事でのミス。

と、ここで以下のような疑問がわくんですね。

・仕事ってどういう仕事?

・ミスってどういうミス?

これらの詳細がわからないと、具体的に何をしたらいいか分かりません。

 

仕事は、細かい単位に分けることができますよね。

メール作成、電話応対、データ入力、分析、企画書作成、進捗管理… 

また、ミスについても同様です。「ミス」という言葉では、範囲が広すぎます。

何ができなかったか、何を失敗したか、そのあたりの情報がわからなくては、対策の内容が曖昧になってしまいます。

 

では、具体的に考えてみましょう。

「落ち込むようなことはしない」を変換していくと、

落ち込むようなこと

 →仕事のミス

  →(たとえば)メール作成のミス

   →メール作成でうまく言いたいことを伝えられなかった

となります。

私は、「メールでうまく言いたいことを伝えられなかった」というのをしなければ落ち込むことがひとつ減らせるのです。

 

まあ、実際の仕事ではメール作成は避けられないので、
後半の「言いたいことを伝えられない」を減らすようにすることになるのでしょうけれど。

(たとえば、文章をうまく作成できるようになるとか、箇条書きで書くとか、テンプレートを作ってみるとか、メールした後口頭で補足説明をしにいくとかでしょうか。)

このようにパッと思いついたことを細分化・詳細化していくことで、「何を避けなくてはいけないか」が明確になっていきます。

  

まとめます。

・落ち込むようなことはしない

・自分にとって「落ち込むようなこと」が何か考える

・考えた「落ち込むようなこと」を細分化する

・細分化した「落ち込むようなこと」を避けられるような方法を考える

 

今度、自分にとっての「落ち込むようなこと」を一覧にしてみて、

一つひとつについて対策を検討してみようと思います。

 

 

これにて、今日の実験準備はおしまい!